GMO後払いとは、証券取引など幅広い事業を行っているGMOグループの一つ、「GMOペイメントサービス」が提供している後払い決済サービスです。
支払いごとに審査を行うタイプの後払いサービスで、支払いはコンビニや銀行、LINEPayなどで可能。
与信スピードの早さなどに特徴があり、現在利用できる店舗の数も増加しています。
企業としての信頼性も高く、クレジットカードも必要ないため、ネットでの決済に便利な方法の一つです。
GMO 3つの特徴
・与信スピードがほぼ即時なので従来のものより早い
・支払方法が多様で、コンビニからの支払いもできる
・信頼性の高い企業によって運営されている
GMOの後払いアプリ方法や使い方など
GMO後払いは、対応している各ECサイトにて利用することのできる決済サービスです。
使えるか否かは各サイトに依存しており、購入者側はアプリなど事前の準備は必要ありません。
購入するごとに審査が行われ、審査に通過すればそのまま決済することができます。
購入した商品の到着後に請求書が送られてくるので、所定の方法で支払いを行います。
事前の登録などは必要ありませんが、支払いの際に氏名、住所、 メールアドレスの入力が必要です。
支払いは商品到着後の請求となるため、購入時に現金やクレジットカードを所持していなくても、必要なぶんの決済が可能な点が魅力だと言えます。
会員制の後払い形式とは異なり、導入しているECサイトなどに依存している点に注意が必要でしょう。
現時点ではそれほど多く普及しているとは言えない状況ですが、手数料などもかかりすぎず、コンビニなどで簡単に支払いが済ませられるので、利用する上で不便はありません。
GMOの後払いアプリのメリット
GMO後払いには以下のようなメリットがあります。
・事前登録が必要ない
GMO後払いは会員制ではなく、アプリなどもリリースされていません。
使い方は簡単で、GMO後払いを導入しているECサイトなどでの購入時に、支払方法として選択するだけ。
会員になる必要がないので自由度も高く、アプリの利用に拘らなくても良い点はメリットだと言えるでしょう。
・与信審査が早い
GMO後払いは支払いのたびに与信審査が行われるタイプの決済方法です。
こうしたタイプの場合、与信審査に時間がかかることもあり、長い場合には10分を越えることもあります。
しかしGMO後払いでは独自の与信システムを導入しているため、ほぼリアルタイムでの審査が可能です。
・色々な支払い方法を選べる
GMO後払いの清算方法は多様にあり、コンビニや金融機関、そして各種決済サービスでの支払いも可能です。
決済のたびに選択が可能なので、その時の状況で使い分けられるのも魅力です。
GMOの利用手順や取引の流れ・必要書類など
GMO後払いの利用可能な店舗は、システムとしてGMO後払いを導入しているサイトに限られています。
事前の会員登録やアプリのインストールなどはなく、各ECサイトに依存していると言えます。
利用手順は対応しているECサイトで商品を購入。
支払方法の選択画面において「GMO後払い」を選択します。
GMO後払いを選択すると入力画面となるので、そこで氏名・住所・メールアドレスが必要となります。
それら情報を送信すると審査が行われ、問題が無ければそのまま購入へ。
もしも審査を通過できなかった場合には、前の画面に戻されます。
基本的に本人確認も行われないため、特別に何か書類を用意しておく必要はありません。
ただし高額の商品や短期間での連続購入など何らかの特殊な動きがあった場合には、不正防止のために本人確認が行われることもあります。
その際には運転免許証など身分が証明できるものが必要となります。
決済後は、商品が届くタイミングで請求書が送られてくるので、それをコンビニなどで期限内に精算します。
GMOの後払いアプリの注意点など
GMO後払いを利用する上での注意点として、以下のようなものが挙げられます。
・利用限度額がある
GMO後払いの利用限度額は55,000円に設定されています。
これは一店のみでなく、他店との類型として計算されるので注意してください。
また店舗ごとに上限額が決められていることもあります。
・毎回審査が行われる
GMO後払いでは、毎回の決済ごとに与信審査が行われます。
審査内容については非公開ですが、利用実績などが重視されると考えられ、返済の遅延などがある場合には審査に通過できないことも考えられます。
・クレジットカードは利用できない
請求書の支払いに関しては、原則クレジットカードは利用できません。
なお、コンビニで支払う場合には、店舗によって対応が異なります。
GMO よくある質問
- 通常は購入した商品が到着して一週間以内に届きます。
もしも一週間以上たっても請求書が来ない場合には、問い合わせすることをおすすめします。 - 請求書が発行されてから14日以内です。
一般的な後払いサービスに比べるとやや短く、起点が発行日という点にも注意してください。 - 通常は2日から4日営業日以内に確認を取ることができます。
なお、郵便局の電信振替や支払額に変更があった場合には確認が取れないこともあります。 - 請求停止の手続きが完了していない可能性があるため、その場合には商品を購入した販売店に直接問い合わせてみてください。
- 法定代理人による同意があれば利用が可能です。
法定代理人とは、両親や親権者のことを指します。
請求書はどのタイミングで届きますか?
請求書の支払い期限はいつまでですか?
入金が確認されるまでどれくらいの時間が必要ですか?
キャンセル(返品)したのに請求書が来たのですが..
未成年でもGMO後払いは利用できますか?
GMO 口コミ
・毎回与信審査があるのはドキドキしますが、これまで審査に通過できなかったことはありません。あまり会員登録などに縛られるのは月ではないので、こうした支払方法のほうが個人的には好みです。
・はじめて支払方法として選択できたので使ってみました。手続きは簡単で、審査も特に引っ掛かることはなくすんなり決済できました。ちょうど手持ちのお金がない時や、クレジットカードの登録ができない時なんかは便利だと思います。
・あまり聞いたことが無かったのでやや不安でしたが、GMOグループが運営しているということで一応信用。きちんと請求書も来て、支払いました。近所のコンビニで簡単に支払えるので使いやすかったです。
GMO 評判 まとめ
GMO後払いはGMOグループが運営する後払いサービスです。
アプリや会員制のものではなく、支払いごとに与信審査を行うタイプのもので、利用可か不可は各ECサイトに依存しています。
一回ごとの利用で分けて考えることができるので、支払い方法を限定はされたくないが、時に後払いにはしたいという人にとって便利です。
清算方法は後日の請求書によって行われ、コンビニや金融機関、各種決済サービスなどが利用できます。
ただし期限が14日なので、支払いを忘れないようにしましょう。
与信審査がリアルタイムで行われるので、結果が出るまで待たされることがない点が魅力のサービスです。