「携帯キャリア決済」とはNTTドコモ・au/KDDI・ソフトバンクという国内3大携帯キャリアが提供している決済サービスです。
携帯キャリア決済とは各社と通信契約を結んでいる利用者が、その携帯電話料金の引き落としと通常の買い物を「合算」で済ませられるようにするシステムを意味しています。
たとえば月に6,000円の携帯電話料金を支払っている人が2,000円ぶんの買い物を携帯キャリア決済で行うと、2,000円の支払いをその場ではなく携帯電話料金の引き落とし時まで先延ばしにすることが可能です。
その支払いも携帯電話料金の引き落とし方法と同じになるため、携帯キャリア決済では実質的にクレジットカードなしで同じ感覚の後払いができるようになります。
携帯キャリア決済でネットショッピングするときはどうやって払う?
携帯キャリア決済は主にネットショッピングをする際に大きなメリットを持ちます。
ネットショッピングでは代引きや口座振替が使えないことも多いので、クレジットカードを持っていないと買い物自体が不可能なケースも珍しくありません。
事前に残高チャージをしておく方式の決済手段を用意したり、コンビニなどで売っている「WebMoney」のような電子マネーを購入しておく方法もあるにはありますが、やはりクレジットカードと比較して使い勝手があまりにも悪いことは否定できないでしょう。
その点、携帯キャリア決済ならクレジットカードと同じかそれ以上に便利に支払いをすることができます。
携帯キャリア決済をネットショッピングで使うには、ショップサイトの支払い方法選択時に「キャリア決済」を選択します。
そのあとはサイトごとに異なる指示方法に従って入力を行いましょう。
大抵は「キャリアIDまたは携帯電話番号」と「暗証番号」の入力で支払いが完了します。
クレジットカードの場合はまずカードの登録手続きとして住所・氏名・クレジットカード番号・セキュリティーコードなどを登録する必要があるので、単純な手間だけを考えると携帯キャリア決済の方が便利ですらあります。
携帯キャリア決済をリアル店舗で使うときはどうやって払う?
携帯キャリア決済はネットだけでなくリアルの店舗でも使うことが可能です。
ただしリアルの店舗で携帯キャリア決済を使うためにはキャリア各社が展開している「コード決済」サービスと組み合わせることが前提になると覚えておきましょう。
ドコモならd払い、auならauPAY、ソフトバンクならPayPayが対象です。
d払いではアプリのアカウント設定で「電話電話合算払い」をデフォルトの支払い方法に指定することで携帯キャリア決済が利用可能になります。
auPAYの場合はアプリの「チャージ」から「auかんたん決済(通信料金合算)」を選んでチャージを行うとauPAYでの支払いを実質的に携帯キャリア決済に変えることができます。
PayPayでも基本的な流れは同じですが、チャージの前にPayPayとキャリアIDを連携しておく必要があるので気をつけましょう。
PayPayのアカウント画面で「外部サービス連携」を選択し「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」のIDと連携させます。
するとPayPayへの残高チャージを「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」から実行することができるようになります。
各キャリアIDとの連携が上手くいかない場合にはWi-Fiを切って4G・5Gのモバイル回線状態で再度アクセスしてみてください。
携帯キャリア決済のプリペイドカードではどうやって払う?
携帯キャリア決済はコード決済だけでなく各キャリアが展開しているプリペイドカードサービスとも連携させることができます。
プリペイドカードは発行ブランドのクレジットカードと非常に近い感覚で使うことができるため、コード決済よりもさらに広範な利用が可能です。
ドコモが発行する「dカードプリペイド」はMastercardブランドなので、Mastercard対応の店舗ならリアル・ネットを問わずに使うことができます。
またdアカウントさえ持っていれば実はキャリアとの契約なしでも持てるようになっていますが、携帯キャリア決済で支払いをするのはドコモ回線との契約が必須になるので注意しましょう。
携帯キャリア決済で支払う際にはマイページでのチャージに「電話料金合算払い」を選択してください。
auではauPAYと「auPAYプリペイドカード」の連携を強化しており、プラスチックの物理カードを発行するとその情報がauPAYアプリ内にも「バーチャルカード」として共有される仕組みになっています。
チャージ方法を携帯キャリア決済の「auかんたん決済」に設定しておくとauPAYのコード決済でもプリペイドカード決済でも支払い元はすべてauの通信料金の合算されるため、毎月の支払い管理が楽になります。
ソフトバンクではVISAブランドの「ソフトバンクカード」を発行可能です。
申し込み直後から専用アプリにバーチャルカードが反映されるためネットショッピングなら即時に使い始めることができるでしょう。
携帯キャリア決済の現金化ではどうやって払う?
携帯キャリア決済はクレジットカードに似た運用をすることができますが、クレジットカードのショッピング枠を使った「現金化」との相性が悪いのはデメリットです。
しかしその欠点に関してもプリペイドカードとの連携を活かすことで解消することができます。
プリペイドカードの仕組み自体は各カードブランドのクレジットカードとほぼ同等なので、携帯キャリア決済を使って残高をチャージしたプリペイドカードをさらに現金化するという手順を踏めば実質的に携帯キャリア決済を現金化することになります。
ただし翌月のキャリア支払いに合算される関係上、クレジットカードと比較して現金化の上限額が低くなってしまう点には気をつけましょう。
各キャリアの携帯キャリア決済上限額は年齢や利用履歴によって変化します。
未成年の場合は上限額が大きく制限されますが、成人済みで大きな契約トラブルを起こしたことがなければ大抵は10万円が上限になっていると考えておきましょう。
携帯キャリア決済をどうやって払うかのまとめ
携帯キャリア決済は使いこなせば非常に便利な支払い方法です。
クレジットカードの契約審査とは異なり携帯キャリアへの支払いを毎月確実に続けている人なら職業に関係なく使えるようになるのも大きなメリットとなっています。
特にクレジットカード審査に通りにくいとされる無職や自営業者の人にとっては、携帯キャリア決済は貴重な後払い方法ともなってくるでしょう。
また携帯キャリア決済での支払いは一時的にキャリア側が立て替えて携帯料金の請求時に改めて上乗せされる形になります。
そのため支払のタイミングで手持ちのお金が足りない場合であっても、携帯料金の引き落とし日までにお金を工面できるなら問題なく決済は完了できます。
各コード決済やプリペイドカードに紐づけて残高チャージをする際も支払いの発生は「チャージ時の決済」が反映されるタイミングになるのが便利です。
ただし使い過ぎてチャージしたことを忘れてしまうと携帯料金の引き落とし日に計算外の出費がまとめて襲ってくることになるので、携帯キャリア決済の支払いは適切に管理しておくようにしましょう。
以上、携帯キャリア決済の活用とあらゆる方法でどうやって払うのかを考える…でした。